本文へジャンプ

チノー ビオトープ フォレスト見学会

 昨年、(株)チノー藤岡事業所でビオトープを担当されている村田さんから、かんな川水辺の楽校運営委員会に観察会講師の派遣についてご相談があり、今回、ビオトープの下見をさせていただくことになりました。

チノー ビオトープ フォレストの概要と今回の見学会の目的を村田さんから以下の通りにいただきました。
チノー ビオトープの概要
・伐採処分が予定されていた高崎市観音山のコナラ林を下草や土壌も含めて移植し、土壌シードバンクによる里山植生の再生を目指している。
・植物相モニタリング調査を竣工前から継続し、調査データを外来種の駆除等の管理作業に活用している。
・竣工直後から希少種のコギシギシ、カワヂシャ、ミゾコウジュの生育を確認している。
・群馬大学と連携しアサザ、トチカガミ、フジバカマ、ササバモ等を保全し絶滅危惧種の緊急避難場所として機能を有している。
・藤岡市とヤリタナゴ保全に関する覚書を締結し、ヤリタナゴの保全場所になっている。

見学会の目的
・地元で活躍されている運営協議会の方からビオトープの活用策についてアドバイスをいただきたい。
 (ビオトープを活用した地域貢献活動を展開したい)
・生き物観察会等のイベントを開催したいが、どのような事が出来るか検討したい。
 (観察会等の講師を依頼したい)
・ビオトープに生息している昆虫、水生生物、野鳥等の生き物をリストアップしたい。
 (観察会等を実施しながらデータを蓄積したい)

見学会に参加して
   運営委員 神宮 満枝


水辺の楽校より4名、チノー村田さん、担当者2名あいにくの雨模様でしたが予定通り行われました。
村田さん先導で歩きながらの説明となりました。中央の池には地下水が汲み上げられ常時水が流れておりました。
メダカやおたまじゃくしヤリタナゴそれぞれ住み分けされていて大事に保護されているのが良くわかりました。
その中で絶滅危惧種のマツカサ貝の養殖やトンボの観察会、カワニナが沢山いたのでほたるの幼虫を放したらどうかなど沢山の意見が出されました。
1時間で終了し解散となりました。以上です。

 
   
   
 藤岡市から天然記念物のヤリタナゴが預けられています。池の上に張ってある線は、鳥から魚を守るためです。大事にされているヤリタナゴは、のびのび育っていると、参加したヤリタナゴを守る会の福田会長から、感想メールをいただきました。
   
 周りの植生も高崎の観音山から移植されたものです。順調に育っているようです。