
水生昆虫とパックテストで水質を調べるコーナーです。
講師は(株)東京建設コンサルタントさん。
昨年も指導いただいた横山さんと福家さんをはじめ、
7名も先生方が来てくれました。

朝の内に採取して水生昆虫のミニ水族館ができています。
さっそく資料を見ながら名前を調べています。

こちらは、神流川の水質をパックテストで調べています。
㏗、COD、NH4-4(アンモニア体窒素)、DO(溶存酸素)。

結果の発表。
( 自分たちで水質を調べてみることができるんだよ、すごいね!!。)
水生昆虫ミニ水族館 |
 |
|
種類ごとに名前がついています |

ヒラタカkゲロウの仲間
|
ナガレトビケラ2種 |

サナヘトンボの仲間 |
指標種として、サワガニ、ヒラタカゲロウ、カワゲラ、ナガレトビケラ、ブユ、
コオニヤンマ、キイロカワカゲロウ、コガタシマトビケラなどが確認されました。
水生昆虫は、だんだん種数が増えてきているようです。

各校で調べた水質の結果です。

まとめると、「生物の生息・生育・繁殖環境として非常に良好~良好」でした。
|
|