かわげら通信 /やりたなごの会/ かんな川水辺の楽校便り/ ヤリタナゴ保護ネット

カワゲラの会 

んにちは カワゲラの会です。

自然を見つめることにより、自分の生活に対する価値観を問い続けたい。
そう思った主婦たちで創ったカワゲラの会です。

関わる「やりたなごの会」を含めての
今までの歩みとこれからの記録です。

 ごらんいただければ、幸いです。10.4.20 
 サイトマップ    

 平井小自然環境クラブのフィールド調査(H6)
現在はみんな50歳前後の若者になってます。
ピース君は、2016年11月11日・結婚しました。
おめでとう。


 カワゲラの会

・概 要
 

調査報告書

手作り会報・会誌

  川虫(生き物)紹介   
川場村の水生昆虫  アメリカツノウズム
アメリカナミウズムシ イトマキケイソウPleurosira laevis
シマドジョウとドブガイ幼生 キブネミヤマシマトビケラ
楽しく学ぶ調査観察教室 2010 / 2011
マムシ研修会
  2023.7.26
Field Biologist 28巻2号,別刷
外来種アメリカツノウズムシ Girardia dorotocephala と
アメリカナミウズムシ G. tigrina を群馬県で記録する


かんな川水辺の楽校で確認された外来のプラナリア2種と
腐栄養水域でみられる珪藻について (未定稿)
 シロズシマトビケラ  下久保ダムフラッシュ放流
 「ブータンに学ぶ2012・2014(放送大学環境研究会)より抜粋

 ・ポプジカ村の記録(pdf)   (付録:ポプジカ村の水生昆虫)

足元に咲く草花  ・足元の虫たち   ・水質について(pdf)  
      

   「放送大学旧河合ゼミ読書会」覚え書き

   群馬野外生物学会HP(リンク)      我が家の庭に
      
藤岡の魚と遊ぼう
ヤリタナゴ
 やりたなごの会 
直線上に配置

環境水路の作業日誌

ヤリタナゴ懇談会
中村堰の生き物調査

   かんな川水辺の楽校
直線上に配置
2021.8.26
     「第25回水シンポジウムinぐんま」/パネラー資料


ヤリタナゴ保護ネット 
直線上に配置
かわげら通信 /やりたなごの会/ かんな川水辺の楽校便り/ ヤリタナゴ保護ネット   
直線上に配置

スマートフォン版