かんな川水辺の楽校 
 
激動の
 せせらぎ水路なう

2015.4.18


 4月、やっと暖かくなってきた4月半ばのせせらぎ水路は、花盛り。
 

きれいといえばきれいですが、川としては、これは問題。
黄色の菜の花、白いのはクレソン。手前のは?


これはきっとホナガカワヂシャ!!
 在来のカワヂシャとオオカワヂシャ(特定外来生物)のハイブリッド。
もう両手で抱えきれないほどの大株です。
いつのまにこんなに茂ったの?もう簡単には抜けません。

 
そのホナガカワヂシャの葉と花。
葉がカワヂシャより幅が広く、少し鋸刃で少し波打つのが特徴です。


花序です。この花のついた茎がどんどん長くなります。


オオカワヂシャも生えています。大きさからこの春芽生えた株でしょう。
写真ではホナガとそっくりに見えますが、葉が鋸がなく楕円形です。


これが在来のカワヂシャ。草の影にひっそりと生えていました。

大森委員に伺ってみました。
「大森です。葉がオオカワヂシャに比べて細く、鋸歯がはっきりしている点はカワヂシャの特徴をとらえています。しかし、花色はオオカワヂシャで、それより花が小さい。などの特徴からホナガカワヂシャとするのが順当だと思います。また、雑種強勢で成長が早い点もホナガカワヂシャを支持しています。 ただし、ホナガカワヂシャの特徴は種子ができないので、花序が際限なく伸びる点ですので、それが観察できれば確実です。 種子はできませんが、根茎によるクローン成長で、オオカワヂシャ並みの大きな株を作るので要注意です。」


ホナガカワヂシャの葉にその花とナナホシテントウムシ。

ナナホシテントウノ幼虫と羽虫。



HOME:かわげら通信カワゲラの会/かんな川水辺の楽校便り/ヤリタナゴ保護ネット/やりたなごの会


 HOM