![]() |
![]() |
2019.07.13
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
共催:藤岡市立美九里東小学校コミュニティ・ハウス 学校コミ希少種観察会 2019年7月13日、かんな川水辺の楽校に生息している絶滅危惧種(群馬県指定) ![]() 水生昆虫とパックテストを使って、水質調査。 パックテストの結果は、pH7.0~7.5,DO,6~7,COD4,8,アンモニア態窒素0.2でした。 ![]() 水生昆虫ミニ水族館。早朝に採集して準備万端。 ![]() 昆虫調べ。 ![]() 昆虫ミニ講座と名前調べ。 ![]() ギンイチモンジセセリ。この日は確認できませんでしたので、 画像を講師の松村行栄委員から提供いただきました。 ![]() 車の窓に張り付いていたニホンヤモリ(家守)。尾が切れてちょっと短い。 ![]() 虫かごめがけて飛んできたタマムシ。 ![]() 川へ入る準備。ライフジャケットをつけました。 ![]() 魚調べ ![]() アカザとトウヨシノボリ。 ![]() ギバチ(念のため事前に準備)。 ![]() 残念!捕れなかった。で、事前準備したのを見てもらいました。。 ![]() ダムのお話(要旨) 「ダムの役割を果たすために、 川の水の量が変わるので川で遊ぶ時は気をつけましょう。」 ![]() 川のお話 (要旨) 「これから皆さんの命をまもる大切なお話しを2点だけします」 ![]() 団体で参加いただいたチャイルドホープ上小鳥さん
後日、チャイルドホープ上小鳥さんから、お礼の絵が届きました。 ![]() ![]()
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
本事業は「ぐんま緑の県民税」を活用して実施しました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
:かわげら通信・カワゲラの会 /やりたなごの会/ かんな川水辺の楽校便り/ ヤリタナゴ保護ネット ![]() ![]() |