かんな川水辺の楽校公開講座2016.3.19 |
|
|||||||||||||
会場:藤岡市総合学習センター 講演要旨 群馬の野鳥について 日本野鳥の会群馬副代表 浅川千佳夫さん はじめに鳥の特徴、野鳥の種数、渡りの区分、群馬の自然環境について話します。日本野鳥の会群馬では「楽しむ」「調べる」「守る」を3本柱として活動しています。 鳥は「くちばしをもつ」「二本足」「卵を産む」「空を飛ぶ」「羽を持つ」生き物といえるでしょう。群馬県内で確認できた野鳥は22目68科312種+外来種21種です(群馬県鳥類目録 2012年 日本野鳥の会群馬)。それらは留鳥23%、夏鳥15%、冬鳥22%、旅鳥14%、迷鳥25%です。群馬県の自然環境の概要は「本州のほぼ中央」「海が無い」「約85%が山地で森林面積は県土の2/3」「東毛は標高10mの低地」「河川・池沼がある」です。 平成14年度から平成18年度に、群馬県内を219メッシュに分け調査した結果、その50%(110メッシュ)以上で見られたホオジロ、ヒヨドリ、シジュウカラ、キジバト、ウグイスなど野鳥29種を、群馬県内でよく見られる野鳥として紹介します。
*当日は野鳥観察会を予定していましたが、雨のため、藤岡市総合学習センターで講演会に変更いたしました。 本事業は公益財団法人河川財団による河川整備基金の助成を受けています。 案 内
|
かわげら通信・カワゲラの会 /やりたなごの会/ かんな川水辺の楽校便り/ ヤリタナゴ保護ネット |
カワゲラの会はかんな川水辺の楽校の活動に参加協力しています